専任で営業スタッフがいるから、仕事量が安定しているんです
株式会社ナオ

ABOUT 会社紹介

業界内でも珍しい!社内に専任で営業スタッフがいるのが当社の強み。

東京都多摩市に本社を構える当社は、リフォームや大規模修繕に係る足場の組立・解体工事を主軸事業とした建設会社。 仮設工事一式、イベント設営、テント設営、ゴンドラ設置工事なども請け負っています。 足場組立を主軸としている当社の強みは、社内に営業部隊がいること。 この業界は社長が現場と営業も兼ねていることが多く、社内に営業を抱える会社は少ないです。 営業がいることで、現場作業と両立しながらでは手が届かない部分までリカバリーできます。 例えば、現地調査一つとっても写真で終わらせるのと、 実際に現地に足を運んで建物の寸法や周辺環境を調査するのとでは得られる情報が大きく変わります。 「隣の建物、図面で見た時よりも近いぞ」とか 「資材置き場になるスペースの確保がむずかしそうだ。工事が始まる前に別で置き場を用意しよう」など、 実際に目で見て体感したことで、着工前に対策を立てることができます。 「現場に行ってからの対応でもいいのでは?」と思うかもしれませんが、 着工前に対策を取っておけば、いざ足場を組むときにスグに作業に入れますし、 スムーズに足場を組み立てられれば、その後の工事の進捗にもつながります。 また、組み立てる時だけでなく、工事が終わって足場を解体した後に営業が取引先の企業へアフターフォローを行うことで、 「こんなに丁寧に対応してもらえたのは初めてです」と、喜んでいただけることも多いんですよ。 他ではできないところまで手掛けられるから、次も当社を選んでくださるお客様が多く、 継続したお取引ができる関係を築けているのが強みです。

BUSINESS 事業内容

建築現場で必要な足場組立を請け負っています。

株式会社NAOでは次のような業務を行っております。
○とび・土工工事業 ○以上の工事に付帯する一切の業務 上記の業務に伴う足場組立を請け負っている建築会社です。現場は主に東京、神奈川、埼玉などを中心に関東一円。 当社にご依頼いただく仕事は建物の改修・リフォーム案件が殆どで、新築案件は全体の5%くらいの割合です。 現場規模にもよりますが、1現場につき2~3名体制で向かいます。 お互いにフォローしながら作業を進めるため、まったくの未経験者も安心してスタートできます。 現在、11~12名の職長さんが活躍中!足場・鳶作業スタッフが増えれば増えるほど、当社が請け負う仕事を増やせます。 会社の成長のためにも積極的に採用中です。

WORK 仕事紹介

未経験者大歓迎!足場・鳶作業のお仕事をお任せします。

足場・鳶作業スタッフの仕事内容
建設現場等での足場の組立・解体業務をお任せします。 1現場2~3名体制での作業で、1日1現場がほとんど。 まれに2現場を作業する日もありますが、無理なく働けるスケジュールを組んでいます。 長期で腰を据えて働きたい方はもちろんですが、短期間勤務も歓迎します! 今現場で働いているスタッフのほとんどは紹介で入社された方。 同業他社で働いていたけれど、当社の環境の良さに惹かれて転職した方もいるんですよ。 残業はあっても月平均15h程度。ほぼ定時で上がれるため、プライベートも充実できます。 土日祝・GW・夏季・年末年始のお休みをしっかり取れるのも当社の魅力!
学歴は一切問いません。高校中退で当社に入社した方もいます。
足場・鳶作業スタッフは全くの未経験大歓迎! 経験だけでなく、学歴も一切問いません。 実際に高校中退で当社に入社した方もいます。 彼は、「働くなら家の近くがいい」という理由で入社。 この業界についても足場組立の仕事についても、全く知らない状態でゼロからのスタートでした。 しかし、入社後に社長や先輩たちに仕事をイチから教わり、今では、職長として現場を任せられる頼れる存在になっています。

INTERVIEW インタビュー

営業スタッフ(設立当初から勤続)
当社に入社したきっかけは何ですか?
元々、大学で建築の勉強をしていました。 リフォーム全体の知識やスキルを身に付けたくて、この業界に入りました。 当時は、仕事を自分で取って来て工事も自分でやってましたね。 ナオが設立した際、「一緒に働かないか」と社長に声を掛けていただいて入社することになりました。
御社にとっての営業スタッフの役割を教えてください
足場って、建物とは違って現場には残らない仕事なんです。 何十年と残る建物を建てる際に使う作業場だから、中には 「残らないものだし、できるだけ安く済む方がいい」というお客様もいらっしゃいます。 「とりあえず、今回は○○さんに頼んでみようか」と価格だけで発注先を変えるお客様も多く、 2回、3回と継続してご依頼いただくのがむずかしいのも事実です。 ですが、足場は作業員さんが安全に、効率的に作業できるかどうかが第一。 作業する時に使う道具も置けないくらい細い足場だと、作業員さんの負荷が大きくなります。 だからこそ、私たち営業スタッフの役割が重要なのです。 実地で現場調査を行い、作業員さんが安全にかつ作業しやすい 足場が組めるよう、事前に最大限の手配を行う。 工事が完了した後はお客様に連絡を取り、アフターフォローする。 そうやって、お客様に当社がどう取り組んでいるかを姿勢や行動で見てもらう。 それがお客様からの評価につがなり、継続したご依頼になるんです。 また、お客様との強い信頼関係が継続した仕事の依頼につながり、 結果的に現場で作業する足場・鳶作業スタッフさんが 「仕事の有無」を心配することなく、安定して働けることにつながります。
社長はどんな人柄の方ですか?
元々社長も現場あがり。 自分も足場作業員だったから、一通りのことは熟知しています。 どちらかと言えば「現場のみんなに任せるよ」というタイプ。 細かくあれやれ、これやれと指示を出すのではなく、 「何か困ったことがあったら俺が出るから」と現場を信頼して任せてくれる方ですね。 資材置き場に足を運んだり、現場に顔を出すなど現場で働く社員とも 頻繁にコミュニケーションを取ってくれるので、相談もしやすいですよ。 また、社長は退社時間になったら早々に帰宅。 部下が「社長がいるのに先に帰るのは…」と気を回さずに 早く上がれるような風土を自ら作ってくれています。 「帰れるのに帰りづらい」ということがなく、無理なく働けるのも当社の魅力ですね。

BENEFITS 福利厚生

未経験スタート大歓迎!経験ゼロでもプロになるまで育てます。

年齢・経験共に幅広い社員が活躍しています。 経験者はもちろん、未経験者も大歓迎です! 外国人技能実習生も積極的に採用している当社では、経験・学歴は一切不問。 経験者は、当社のやり方を学んでいただいた後は即戦力として現場をお任せします。 未経験者は、足場組立の仕事についての知識、 道具や資材の種類など基本の部分から丁寧に指導しますよ。

足場・鳶作業の経験を積み、職長へとキャリアアップ!

入社後は、まずは技能実習を行います。 1日目は資材置き場で資材や道具について学び、 資材をトラックに積むコツなど現場に出るまでに覚えていただきたいことを教えます。 2日目以降は実際に現場に出て、職長さんの元、作業を見ながら一通りの流れを覚えていただきます。 先輩たちの指示の元、作業現場で資材を運ぶなどの補佐業務をしながら、 足場の組立・解体など徐々にやれることを増やしていきましょう。 早ければ入社半年で解体や組立作業を行えるようになりますよ。 一通りの仕事を任せられるようになれば、職長へとキャリアアップ! できることが増えれば収入にも直結しますし、安定して稼げるようになれます。 一生モノのスキルを身につける事ができます。

公共機関での通勤はもちろん、車やバイク通勤もOKです!

今いるスタッフのほとんどは車やバイク通勤です。 集合場所の作業所は聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩15分ほどになります。 <作業所・資材置場>多摩市和田468 現場は関東一円/東京・神奈川・埼玉などになります。 作業所・資材置場に集合し、必要な資材を積み込んだ社用車に乗って、現場へと向かいます。

FAQ よくある質問

寮や社宅はありますか?
当社は寮完備! 単身者の方だけでなく、ファミリー向けの寮をご希望の方もお気軽にご相談ください。
社員イベントなどの交流はありますか?
お酒好きな人もそんなにいないのと、感染症対策もあって、 毎週飲みに行くなどの交流は少ない方です。 ただ、まったく交流しないというわけではありません。 今は感染症の状況も考慮しながらではありますが、年に数回、 忘年会やBBQなどの社内イベントも行っています。 釣り好きが集まって、休みの日に一緒に釣りに行く人もいますよ。 社員同士がいい意味で「近すぎず、遠すぎず」という距離だから、居心地がいいんですよね。

RECRUIT 求人情報

現在、以下の求人を募集しております。求人の詳細情報は各求人ページをご確認ください。

<作業所・資材置場>多摩市和田468  現場→関東一円/東京・神奈川・埼玉etc

日給11,000円〜
各「多摩センター」駅~徒歩8分/事務所⋯
8:00~17:00
[社]足場・鳶作業スタッフ<土日休み!>
月給280,000円〜
各「多摩センター」駅~徒歩8分/事務所⋯
8:00~17:00/現場により残業有⋯